亀岡の英会話はトリプルAで!
  • ホーム
  • 生徒の声
  • アクセス・お問合せ
    • こんな教室です(写真)
  • 指導方針
    • フォニックスとは?
    • 英語のリズムとプロソディ
    • ORTについて
  • 料金
    • 幼児クラスの詳細
    • 小学生クラスの詳細
    • 中高生クラスの詳細
  • 無料体験
  • ブログ
  • よくある質問
  • 英作文
    • 英作文のコツ
    • 英語のパターン
    • 英作してみよう
  • Donate

英語講師のバイトに注意!!

11/6/2022

0 Comments

 
Picture
「英語講師のバイトは時給が高い」イメージがありますが、「レッスンの準備」という落とし穴があります。

講師は、準備(予習)をしておかないとレッスンがスムーズに進まないため、時間内にレッスン内容終えることができません。なので予習は「必須」なのですが、予習時間に時給は支払われません(ズルいですよね)。

慣れると予習もパパッとできるのですが、それでも80分レッスンに対して最低30分はかかります。慣れてないと一時間以上かかることもザラ。

そうして初めて、英語教師の時給も大して割が良くない事に気づくのです。だから英語講師は入れ替わりが激しいんですね。講師が使い捨てのように扱われていて、大手に勤めていた時はあまり良い思い出がありません。

若い講師が定着するような業界であって欲しいですが、少なくとも大手系列ではそうはならないでしょうね(泣)

0 Comments

英検の二次試験(面接試験)

10/19/2022

0 Comments

 
Picture
英検一次試験の結果発表まであと少し、ということは、三級以上を受験した人は二次試験が迫っています!

一次試験の結果が分かってからだと時間が足りないので、「受かったつもりで」準備しておきましょう。

学校によっては英語の先生が二次試験対策をしてくれるところもあるようですが、それに加えて自分でも対策をしておくと安心です。

写真のような「過去問」は二次試験の問題と解答例も含まれているので、最近のものを手に入れて練習しましょう。2〜3年前のもので十分なので、メルカリなどで格安に手に入れると良いです。ちなみに、旺文社は二次試験カードがカラー、学研は白黒です(本番はもちろんカラーですが、過去問のカードと比べるとサイズが倍ぐらいあります)

そして、できれば友達や家族に面接官になってもらうと良いです。恥ずかしくても本番通り、日本語を使わずにやりましょう。聞き返すときも英語で "Could you repeat the question?" の練習です。練習で適当にやっていると、本番は頭が真っ白になりますよ。

「これは使える」と思ったフレーズは小さなノートにメモして、当日見直すと必ず役に立ちます。

しっかり練習すれば必ず受かります。ガンバレ!

0 Comments

庭木の剪定

10/10/2022

0 Comments

 
Picture
Picture
教室移転先のイヌマキがボサボサになってきたので、自分で剪定してみました。

形を整えるだけならトリミング(trimming)、枝を切るのがプルーニング(pruning) ですが、今回は枯れ枝のプルーニングです。

イヌマキは形がおもしろいので、外人に写真を見せると "What kind of tree is this?" と必ず聞かれます。Bonsaiを知っている人も多いので、「大きな盆栽みたい!」と驚く人も多いです。これが大きいんじゃなくて、盆栽が小さいんだけどね。

写真を見て分かるように、小さい座布団みたいな葉のかたまりが、30個くらいあります。巨人の頭を30人ぶん散髪している気分。雨で中断もあったけど、土日かけても終わらなかった。。

0 Comments

「話す」の英語

9/26/2022

0 Comments

 
Picture
英語で良く使われる「話す」の単語は、speak, talk, tell, say の四つです。

使い分けが分からないという声が多いので、speak, talk のペアと say, tell のペアに分けておさらいしましょう。

speak は「一方的に話す」(スピーカー)
talk は「おしゃべりする」(トーク番組)

say は「何を話したか」(say nothing)

tell は「誰に話したか」(tell Tom)

speak, talk は何となくイメージがついても、say, tell のペアはいまいちピンと来ないかもしれません。

スッと頭に入ってくるようにするためには、例文で使い方を覚えるのが一番です。たとえば:
What did you say?(何て言ったの?)
Who told you that?(誰から聞いたの?)
☆ tell - told - told と変化します

たくさん英語を読んで、聞いて、生きた英語の中で使い方を覚えるのが近道です。会話文の多い小説がオススメ!

また、一行英語日記を書いたり、今日の出来事をスマホに吹き込んだりするのも効果があります。誰が何を言ったとか、「こんな時はどれを使うんだろう」と考えることが大切です。
0 Comments

ライティング

8/29/2022

0 Comments

 
Picture
ライティングとか英作文と聞くと拒否反応を示す人もいますが、実際はそんなに難しいものではありません。

なぜ難しく感じるのかというと、「学校でちゃんと教えられないから」だと僕は思います。

英作を添削するのはすごく時間がかかります。ひとクラス35人ぶんの添削なんてとても無理です。

幸いなことに、当教室は少人数クラスなので英作指導ができます。ちゃんとした指導を受けると、英作文が得意分野になります。

写真の生徒は英検3級のライティングで94点を取って合格しました。週に1〜2本の英作を書いて添削する、それを一年ほど続けた結果です。継続は力なりですね。

ライティングについてもっと詳しく知りたい方は、英作文のページをご覧下さい!

0 Comments

友達って最高!

8/12/2022

0 Comments

 
Picture
「友達って最高!」ってなんて言いますか?と生徒から聞かれました。

フツーに考えれば "My friends are the best!" ですが、自然な英語は "I love my friends!" とか "My friends are awesome!" じゃないかなぁ〜 と返信しました。

ネット上には "I can't ask for a better friend." (君以上の友達はいない)というのもあって、これは最高の褒め言葉ですね。こんなの言われたらもう、鳥肌ものです。

シンプルな表現ほど奥が深くて、俳句に通じるような。。

0 Comments

When do you take a bath?(いつお風呂に入りますか?)

7/15/2022

0 Comments

 
Picture
Picture
中学生の生徒が、学校の期末テストを持って来てくれたので見せてもらったところ。。

会話の英語を中心にした、なかなか良い問題です。公立中学はガチガチの文法問題かと思いきや、違ったのでホッとしました。学校の英語も少しは進化してます。

その中で、"When do you take a bath?" (自分の言葉で、二語以上で答える)という問題が。。「いつお風呂に入りますか?」クイズ?なぞなぞ?みたいですが、どう答えたら良いでしょう?

僕はシャワーで済ます派なので、"When I feel tired."(疲れた時)と答えるかな〜と思いました。ところが、回答欄は明らかに単語二つ(頑張っても三つ)しか入りません。


回答を見てみると、”Bfter dinner." となっています。なるほど、Before dinner. もしくは After dinner. で答えて欲しかったのか。授業で練習したに違いなく、この生徒もマルをもらっていました。

「自分の言葉で書け」と言っておきながら、回答欄で二単語以上は書けないようにする作戦。苦肉の策とも、セコいとも、生徒にとってはヒントになるとも考えられます。

でも、問題としては決して悪くないと思います!

0 Comments

シュートを決める

4/25/2022

0 Comments

 
Picture
「辞書なんかなくても、スマホで調べたらええやん?」という人に限って、ワケの分からない英文を書いてきます。

先日も生徒のひとりが、「バスケのシュートを決めた」を「I decided a shot.」と書いてきました。なんでこうなるのかと不思議に思っていたら、Google翻訳のせいでした。

Google翻訳で「シュートを決める」は "Decide a shot" となっています (~_~;)

これはもちろん誤りで、正しくは "make a shot"(バスケ)、"score a goal"(サッカー)です。"Decide"は「腹を決める」意味ですが、Googleはまだそれを知らないのです。。

ネット上には誤訳や不自然な英語があふれていますが、辞書にその心配はありません。和英辞典で「シュート」をひけば、10秒で正しい答えにたどり着けます。

さらに英作文を伸ばしたい人は、役に立った「例文」を専用ノートに写しましょう。「単語」を覚えるより、「例文やフレーズ」で覚えたほうが実際に使えます。

紙の辞書や電子辞書に抵抗のある人は、少なくとも辞書アプリを購入しましょう。3,000円くらいしますが、それだけの価値があります。無料のものは、それだけの価値しかないのです。

0 Comments

Growing vegetables

3/13/2022

0 Comments

 
Picture
暖かくなってきましたね!室内温床のトマトたちが双葉を一斉に開きました(上の二つはバジル)。

「野菜を育てています」「庭で花を育てています」は "I grow vegetables." とか "I grow flowers in the garden." と言うのが普通です。

"Grow" は「育つ」「育てる」を広くカバーする動詞です。子供の成長も草木の生長も grow なので、日本語で言うところの「大きくなる」くらい気軽に使えます。

では「昨日の午前は庭いじりをしていました」って言いたい場合はどうでしょうか。

"I grew vegetables yesterday morning." はちょっと不自然です。"Grow vegetables" は「日常的に野菜を育てる」ということなので、昨日の午前だけに限定するのはヘンに響きます。このあたりの感覚は、慣れるまで難しいかもです。

答えは、"I did some gardening yesterday morning." です。
数時間程度の庭いじりは "do some gardening" と表現します。「なんで some が入るの?」と思うかもしれませんが、このセットで覚えましょう。自然な日常表現って不思議なもので、余計な単語が入ったりするものです。

たとえば、日本語で「ちょっとそこまで行ってました」って言いますが、なんで「ちょっと」が入るのか説明難しいですね。使われているうちに、いつのまにかこの形になったとしか。。

0 Comments

インターナショナル英語

12/20/2021

1 Comment

 
Picture
最近の英検リスニング問題を聞いていてちょっとびっくりしたのですが、英検五級でも「なまった英語」で出題するんですね!

"Please sit here." が、大げさに言えば「ブリーズ sit here." というふうに聞こえます。極端に訛ってはいませんが、いわゆる「標準英語」じゃないのは明らかです。

以前は「アメリカ英語」に少し「イギリス英語」という構成だったことを思えば、英検も思い切ったことをしてます。

英語人口15億人のうち、非ネイティブが8割近いことを考えれば、いろんな英語の方言やなまりを詰め込んだ「インターナショナル英語」を導入するのは自然の流れとも言えます。

しかも、きれいな「標準英語」オンリーで学習した人より、「インターナショナル英語」で学習した人のほうが上達が速いというデータもあります。

日本人は完璧主義でシャイなので、訛りをあまり気にせず、内容重視で堂々と話してほしいです!

1 Comment
<<Previous
Forward>>

    Author

    福井良太
    英検1級・TOEIC満点

    Picture

    Archives

    July 2024
    April 2024
    March 2024
    July 2023
    March 2023
    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    April 2022
    March 2022
    December 2021
    September 2021
    August 2021
    June 2021
    April 2021
    March 2021
    January 2021
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    September 2019
    April 2019
    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    November 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    September 2016
    July 2016
    June 2016
    April 2016
    February 2016
    January 2016

    Categories

    All

    RSS Feed

Proudly powered by Weebly
  • ホーム
  • 生徒の声
  • アクセス・お問合せ
    • こんな教室です(写真)
  • 指導方針
    • フォニックスとは?
    • 英語のリズムとプロソディ
    • ORTについて
  • 料金
    • 幼児クラスの詳細
    • 小学生クラスの詳細
    • 中高生クラスの詳細
  • 無料体験
  • ブログ
  • よくある質問
  • 英作文
    • 英作文のコツ
    • 英語のパターン
    • 英作してみよう
  • Donate