亀岡の英会話はトリプルAで!
  • ホーム
  • 生徒の声
  • お問合せ
    • こんな教室です(写真)
  • 指導方針
    • フォニックスとは?
    • 英語のリズムとプロソディ
    • ORTについて
  • 料金
    • 幼児クラスの詳細
    • 小学生クラスの詳細
    • 大人クラスの詳細
  • 無料体験
  • ブログ
  • よくある質問
  • 英作文
    • 英作文のコツ
    • 英語のパターン
    • 英作してみよう
  • Donate

「意味」をつくる

7/12/2017

0 Comments

 
Picture
神戸の中1がTOEICでほぼ満点を取ったニュース、ご覧になった方も多いと思います。

インタビューの中で、驚くべきコメントをしていました(以下Yahoo!ニュースから引用):「辞書は引かない。分からない言葉でも次に出てきたときに辞書になる」。最初 は言葉の意味が分からなくても、違った文脈で何度も使われることで、その言葉の イメージを膨らませ理解していくという。

スバラシイの一言です。本来、リーディングはこうあるべきなのです。しかし、「辞書を引かない読み方」で英語力をつけるにはいくつか条件があります。
条件1:知らない単語が少ないものを選ぶ(1ページに知らない単語が1〜2個がめやす)
条件2:大体の内容を知っているものを選ぶ
条件3:興味の持てる内容を選ぶ
条件4:おもしろいと思ったら何度も読む(読む度に理解が深まるので、単語の意味が頭に刻まれる)

そして、絶対に辞書を引いてはいけない、ということではありません。「この単語の意味、こうじゃないかな〜」と想像しておいて、辞書で確かめるのは効果的です。


同じ著者の作品を読む「著者読み」も良い方法です。プロの小説家にもお気に入りの表現があり、繰り返し出てくるので覚えてしまうのです。表現やパターンが分かってくると、非常に読みやすくなります。

このスーパー中学生の場合、会話の練習を継続していたのも成功の要因と思います。読み(インプット)だけでなく、会話(アウトプット)も同時におこなうことで、相乗効果が得られたということでしょう。1日25分のスカイプ英会話、講師と教材を選んで毎日おこなえば、確実に力がつきます。
0 Comments

    Author

    福井良太
    英検1級・TOEIC満点

    Picture

    Archives

    February 2023
    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022
    July 2022
    April 2022
    March 2022
    December 2021
    September 2021
    August 2021
    June 2021
    April 2021
    March 2021
    January 2021
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    September 2019
    April 2019
    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    November 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    September 2016
    July 2016
    June 2016
    April 2016
    February 2016
    January 2016

    Categories

    All

    RSS Feed

Proudly powered by Weebly
  • ホーム
  • 生徒の声
  • お問合せ
    • こんな教室です(写真)
  • 指導方針
    • フォニックスとは?
    • 英語のリズムとプロソディ
    • ORTについて
  • 料金
    • 幼児クラスの詳細
    • 小学生クラスの詳細
    • 大人クラスの詳細
  • 無料体験
  • ブログ
  • よくある質問
  • 英作文
    • 英作文のコツ
    • 英語のパターン
    • 英作してみよう
  • Donate