Raz-Kids(ラズキッズ)は主にアメリカで「国語」の副教材として使われています。 コロナで学校に行けない子供や、家が学校から遠すぎて通えない子供たちが「国語」の通信教育を受ける優れものです。
簡単に言えば、「声の出る絵本 + 理解確認のためのクイズ」です。 (フォニックスなどほかのエクササイズもありますが、絵本のクオリティが飛び抜けて高い) 29レベルに分かれているのと、各レベル80〜100冊の絵本があるのがスゴイです。 このたび、二十五名の小学生に Raz-kids を試してもらい、特徴や使い方が大体つかめましたので報告します。なお、当教室で使っているのは Raz-kids Plusで、その中でも「絵本の音読」と「単語テスト」の二つを使っています。 (1) 教材として優れているところ - 絵本のクオリティが高い(絵本としても教材としても) - 読み上げの音声がネイティブ音声(パソコンの合成音ではない) - ネイティブ音声は子供から大人までさまざま(いろんな声に慣れることができる) - 生徒の音読を、先生がチェックしてフィードバックできる(便利な録音機能) - ストリーミング方式なので、スマホやタブレットの容量が少なくてすむ(60MBくらい) (2) 三日坊主にならないために、注意すべきところ - 使い方、進め方を知っている大人(先生)が、子供をサポートしてあげることが大切! - 絵本を聞く→ 音声と一緒に読む(オーバーラップ)→ 一人で読む(読めない文字は長押しで読み上げしてくれる) - レベルCから急に難しくなるので、aa→A→B と進んだらまた aa から始める - できれば Raz-kids 上で指導してくれる英語教室を探して、音読をチェックしてもらう (3) 改善して欲しいところ - 特に最初のほうのレベルで、読み上げの速度が不自然に遅い。しかも速度調節機能がない。 - 最初のほうのレベルで、"the apple" をザ apple と読んでいる(もちろん意図的なのですが、不要な配慮) - 先生から生徒に音声でフィードバックを送れるのは良いが、コメント欄に日本語が書けない。なので(英語があまり読めない生徒には)指導はすべて音声でおこなう必要がある。先生に負担大。 ↑当教室では週1で生徒が教室に来るので、説明が必要な生徒にはその時にしています。
0 Comments
|
Author福井良太 Archives
April 2024
Categories |