亀岡の英会話はトリプルAで!
  • ホーム
  • 生徒の声
  • お問合せ
    • こんな教室です(写真)
  • 指導方針
    • フォニックスとは?
    • 英語のリズムとプロソディ
    • ORTについて
  • 料金
    • 幼児クラスの詳細
    • 小学生クラスの詳細
    • 大人クラスの詳細
  • 無料体験
  • ブログ
  • よくある質問
  • 英作文
    • 英作文のコツ
    • 英語のパターン
    • 英作してみよう
  • Donate

英作してみよう!Blog

No.4 夏祭り(その2)

8/31/2022

0 Comments

 
Picture
"Do you like going to summer festivals?"
(夏祭りに行くのは好きですか?)のお題、前回は "Yes!" でこたえました。今回は "No!" で書いてみましょう。

イエス・ノー両方の立場で書くのはとても良い練習になります。英検などの試験本番では、「書きやすさ」を優先して立場を決めることも多いからです。

さて、今回は「お祭りは混むからイヤ」「蚊に刺されたくないから行かない」、この二つの理由で書いてみます。いつものように、「シンプル」に書きすすめます。

1) First, there are too many people at summer festivals. I don't like crowded places.(まず、夏祭りは人が多すぎます。混んでいる場所は好きじゃありません)
「混む」は crowded が定番。「人が多すぎる」= there are too many people も良いです。上の例文では両方使ってみました。

2) Also, I don't want to be bitten by mosquitoes. It's so itchy.(それに、蚊に刺されるのはイヤです。すごくかゆいから)
mosquitoes (蚊)はスペルが難しいので、「虫が多いから行きたくない」と書くのも良いです↓
Also, I don't want to go to summer festivals because there are a lot of insects there.
最後の "there" は「そこでは」の意味です。here(ここ)の頭に"t"をつければ there です。

0 Comments

No.3  夏祭り

8/29/2022

0 Comments

 
Picture
今回は「Do you like going to summer festivals?" です。
「夏祭りに行くのは好きですか?」って嫌いな人いるのかな?

今回書いてくれた生徒は、こんな理由を考えてくれました:
1) 屋台のご飯がおいしいから
2) 友達と一緒に行ったら楽しいから!

シンプルに、ワード数に気をつけながら書いてみましょう(英検3級は25~35ワードで書きます)


☆ポイント:日記であれば「屋台(stall)」を辞書で調べればOKですが、英検本番のライティングでは、「屋台」が分からなければ「食べ物」などよりシンプルな単語に置き換えます。

それでは、英作例を書いてみます:
Yes, I do.
1) First, food at summer festivals is tasty. I especially like hot dogs.
ポイント1:「おいしい」はdelicious でも tasty でもOK。delicious はスペルを間違いやすいので、tasty をしっかり覚えておくという手もあります。
ポイント2:ワード数が足りなさそうだったので、「特にホットドッグが好きです」とつけ加えました。especially(特に)は For example(たとえば)と同じくらい、使える表現です!
2) Also, it’s fun to go to summer festivals with my friends.

ポイント3:書き出しの形はバリエーションをつけた方が読みやすいので、I enjoy ~ ではなく It's fun ~ を使いました。

書き出しのバリエーションについて解説していますので、こちらも参照して下さい。

0 Comments

No.2  海派?川派? その2(海バージョン)

8/11/2022

0 Comments

 
Picture
threre 今回も前回同様、"Which do you like better, swimming in the river or in the sea?" のお題です。

前回は「川のほうが好き」の立場で書きましたが、今回は「海派」の立場で書いてみましょう。このように両方の立場から書いてみるのは、とても良い練習になります。

英作にまだ慣れないうちは、一方の立場からだとどうしても書きにくいことがあります。その場合、立場を変えて書いてみるのも一つのやり方です。


「海のほうが好き」の理由ふたつですが、今回はこの二つにしてみます:
① 広い海を見ているとリラックスできる
② 海のほうがいろんな種類の魚が見られる


どのように書いたらよいでしょうか?英作に正解はありませんので、自由に考えてみましょう!

あくまで一例ですが・・
I like swimming in the sea better.
First, it is relaxing to see the open sea.
Also, there are many more kinds of fish in the sea than there are in the river. (31 words)

ポイント① 「リラックスできる」It is relaxing ~ もしくは I can relax when ~ のどちらかをよく使います。
ポイント② 「広い海」→「ひらけた海」ということで、the open sea としました。ニュアンスが伝わればOKという気持ちでいきましょう!

0 Comments

No.1  海派?川派?

8/9/2022

0 Comments

 
Picture

最初のお題は。。"Which do you like better, swimming in the sea or in the river?"

「川か海、どちらで泳ぐのが好きですか?」という質問です。

理由を二つ書く、25~35ワードで書く、この二つだけがルールです。自分で書いてみましょう。

写真の生徒は「川派」で、First, Also を使って理由が二つ書かれているのはバッチリです。

「海は遠いけど川は近い」と書きたいようですが、赤線部分を訂正する必要があります。どのように直せば良いでしょうか?

教室では、どのように直せば良いのか考えてもらってから、先生が訂正案を提案します。このやり方を「ブロックライティング」と言います。

では、訂正案を書いてみます。

I like swimming in the river better.(訂正なし)

First, it takes more than two hours to get to the beach, but the river is much closer.
(ビーチに行くのは二時間以上かかるけど、川はもっと近くにある)

ポイント① 英語で「海に泳ぎに行く」は "go to the beach" が普通です。普通、ビーチ以外は遊泳禁止だからでしょうか。。
ポイント② 「ビーチには二時間以上かかる」と具体的に書いたほうが、単に「遠い」より文の内容が深まります。

Also, it's fun to catch fish in the river.

ポイント③ "catch river fish in the river." の最初の river は不要です。「川で川魚をとる」より「川で魚をとる」ほうが自然です。不要な重複があると不自然な英語になり、英検では減点されます。

いかがでしたか?
海派の人もそうでない人も、「海に泳ぎに行くほうが好き」で英作してみましょう。海が川に勝る点を探して、それを英語にするのはとても良いエクササイズになりますよ。

0 Comments

    Author

    英語教室トリプルA講師
    福井良太
    豪大学院卒
    TOEIC満点
    英検1級

    Archives

    January 2023
    December 2022
    November 2022
    October 2022
    September 2022
    August 2022

    Categories

    All

    RSS Feed

Proudly powered by Weebly
  • ホーム
  • 生徒の声
  • お問合せ
    • こんな教室です(写真)
  • 指導方針
    • フォニックスとは?
    • 英語のリズムとプロソディ
    • ORTについて
  • 料金
    • 幼児クラスの詳細
    • 小学生クラスの詳細
    • 大人クラスの詳細
  • 無料体験
  • ブログ
  • よくある質問
  • 英作文
    • 英作文のコツ
    • 英語のパターン
    • 英作してみよう
  • Donate