亀岡の英会話はトリプルAで!
  • ホーム
  • 生徒の声
  • お問合せ
    • こんな教室です(写真)
  • 指導方針
    • フォニックスとは?
    • 英語のリズムとプロソディ
  • 料金
    • 幼児クラスの詳細
    • 小学生クラスの詳細
    • 大人クラスの詳細
  • 無料体験
  • ブログ
  • よくある質問

ローマ字が先か、英語が先か

1/11/2021

0 Comments

 
Picture
小学校の3−4年で習うローマ字。

「ローマ字と英語、どっちを先に学ばせたらいいの?」「ローマ字が終わってから英語を習わせるのがいいんじゃないかしら?」という質問をよく受けます。子供が混乱してしまう、と不安がる親御さんもおられます。

僕の答えは、「どちらを先にやっても混乱することには変わりないので、どうせなら英語を先にやりましょう」です。

外国語を習得する能力は年齢と共に落ちます。特に、小学校四年生くらいからはガクッと落ちますから、早く始めることに越したことはありません。

対して、ローマ字は日本語をアルファベットに置き換えただけなので、いつ学んでも(効率は)一緒です。

こんな考え方もできます:
英語を先に学んだ子がローマ字で混乱しているということは、それだけ英語がよく身についているという証拠です。混乱せずにスッと入っていくほうがおかしいのです。

父親がイギリス人、母親が日本人などのバイリンガル環境で育った子供の言語習得例に似ていますね。最初は二カ国語に戸惑うのですが、年齢と共に語彙が増え、小学校中学年になるころには両方ネイティブと変わらなくなるようです。
0 Comments



Leave a Reply.

    Author

    福井良太
    英検1級・TOEIC満点

    Picture

    Archives

    January 2021
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    September 2019
    April 2019
    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    November 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    September 2016
    July 2016
    June 2016
    April 2016
    February 2016
    January 2016

    Categories

    All

    RSS Feed

Proudly powered by Weebly
  • ホーム
  • 生徒の声
  • お問合せ
    • こんな教室です(写真)
  • 指導方針
    • フォニックスとは?
    • 英語のリズムとプロソディ
  • 料金
    • 幼児クラスの詳細
    • 小学生クラスの詳細
    • 大人クラスの詳細
  • 無料体験
  • ブログ
  • よくある質問